2013年11月4日月曜日

最近のイベントにて使用してる機材について...

模型部では、主に部費で購入・制作した物や、私物や顧問の所有物を使っています。(当たり前ですが)
その中の部費・私費で購入した物の中からいくつか紹介したいと思います。
勿論、全てを説明する訳にはいかないので、ある程度秘密ですが。

今回はとりあえず私物の中の運行表示関係について紹介します。

AHS VOICEROID+ 結月ゆかり






















AHS社の「VOICEROID+結月ゆかり」は、株式会社エーアイの"AI Talk"と呼ばれる業務用の音声合成エンジンを利用した音声合成ソフトです。

文字を打ち込んで違和感の無いようにスライダで音程を変えて調整するだけなので、とても簡単に使用できます。
実際、PC慣れしてない1年生でもスムーズに使えました。

お値段もお手ごろな価格(Amazonで7500円程度)なので、簡単に業務用エンジンを利用した自然な音声合成をしたい方にはおすすめです。

JBL CAS-33

JBLの「CAS-33」は、JBLのアンプ内蔵スピーカー(アクティブスピーカー)です。
10W+10Wの20W出力で、デジタルアンプで駆動してます。
詳細は商品ページを御覧ください。

部活での主用途は、上で紹介した「VOICEROID+結月ゆかり」での合成音声を流すことなので、本来の使い方からは外れます。
ですが、小型アクティブスピーカーとしては音量が出せるので結構使えてます。

実際は、それ用のスピーカーを買う部費が無いから転用してるだけです()

オーディオ用途でのレビューも書いておくと、所謂ドンシャリの音質になります。
また、本体が小さいため音量を上げていくと振動します。そのためインシュレーターの購入を検討してます。

低域
出すぎなのでイコライザで若干抑えたり、バスレフポートの調整で良くなります。そこそこ締まってるんじゃないかと思います。

中域
他の音域であまり主張はしませんが、ユニットそのものはいい音が出せるようです。

高域
2WAYなだけあってしっかりと綺麗です。が、音源が悪いと荒が目立ちます。

※foobar2000 WASAPI出力 - ALC889A SPDIF光出力 - Fiio D3 - JBL CAS-33 


同価格のパッシブ+中華デジアンには劣りますが、
このサイズとアンプ内蔵ということを考えると十分良いスピーカーだと思います。
ですので、アンプ内蔵で小型のスピーカーが欲しい方にはおすすめです。

とりあえず今回は運行表示関係での私物を紹介しました。




2013年6月6日木曜日

新オーディオ転送

今年度の部活になってから考えていた新オーディオ転送がようやく形になってきました。
進行状況などについては随時Wiki該当ページをアップデートしているのでそちらを御覧ください。

無事、成功するといいなあ・・・


2013年4月9日火曜日

AMD Athlon 700Mhz 復活させるってよ

数カ月前に、先輩に持ってきていただいたAMD Athlon 700MhzなPCを復活させました。
”復活’というのは、先輩が持ってくるために組み替えた際、起動しなくなっていた物を再び動かすことが出来たからです。

症状としては、まず電源が入らないというという状態で、組み替えるまでは動いていたということなので、大体の予想として

・接続が間違っている
・M/Bがショートしている
・ジャンパ設定がまちがっている
・電源が壊れている
・BIOSが逝っている

と考えました。

結果は、ジャンパ設定ミスと電源でした。
ジャンパ位置がBIOSを初期化する位置になっていました。電源は他PCで試した所、使用出来ませんでした。

現在は、wikiの方に書いてあるのですが、 Ubuntu Server 12.10 x86 を導入する予定です。
主に、プリントサーバーやSambaファイルサーバーとして使用する予定です。

詳細については、構築が終了できてからBLOGやWikiに投稿します。

写真は後ほど・・・

いつの間にかこんなことに・・・

いつの間にか 「模型部」 と検索すると上位に模型部wikiが表示されるように・・・

市内の某大学ですが一応加工
コンテンツをそれなりに充実させたり、リンクを増やした成果ですかね。
一週間平均したアクセス数も以前よりは増えたように感じます。

更新してくれているメンバーの方々はお疲れ様です。

2013年3月29日金曜日

NPCのその後・そして新しいPC

リカバリをした所・・・

WindowsXP Professional → Windows XP Home Edition
Office Professional → なし

となったので、リカバリせずに環境を整えることになりました。
某LTE端末のドライバやら禁則事項ですな状態のソフトウェアが大量に・・・。勿論すべて削除。
設定変更でメモリ使用量165MB辺りまで落とし、怪しいS○MS○NG製メモリを装着。
256MB+512MBの768MB構成にしました。

その後、デバイスマネージャーを確認したところ以下のドライバーがあたってないことを発見。

nForce2 IGP (SMバスコントローラー)
SoundMAX Integrated Digital Audio (マルチメディアコントローラ)

nForce2 IGPは2次配布サイト、SoundMAXは他機種の物を流用しました。

そして、新しく来た顧問の先生のPC

LavieC LC700/7D

OS  Windows XP Home Edition
液晶  1400x1050 SXGA+ ←当時では高解像度!
CPU  Mobile Pentium4 2.66Ghz ←2.66Ghz!
GPU  Mobility RADEON 9000
RAM  256MB → 512MBに増設 (2013/4/1)
LAN  100BASE LAN
オーディオ  SPDIF出力 ←今でも付いてないPCがあるほど
光学ドライブ  DVD-RAM ←当時高価だった
その他  PCカードスロット、FDD

当時としてはかなり高性能なPCでした。
ただ、このPCはリコールがあり、一度発煙で無償修理を行ったそうです。
ちなみに、部活で使用するのに伴って、余分なソフトウェアは削除を行い軽量化をしました。

高性能なPCを券売機に使用するのは勿体無いので、放送用PCと入れ替えて使用する予定です。

写真はまた後日・・・





2013年3月25日月曜日

NPC


部員の友人が持っていたPCを頂きました。NPCの由来については、禁則事項です
初回起動で、beep 長音ループで起動しませんでしたが、掃除や各種ケーブル挿し直し等を行った所、無事起動しました。
今日は、時間があまりなく弄れませんでしたが、リカバリをかけた方がよさそうなので、念のためバックアップしてからリカバリしたいと考えています。

2013年3月23日土曜日

ココニコチューリップまつり 当日

※詳細的なことにつきましては本家Yahoo版BLOGをご覧ください。また、あくまで一年生視点の内容です。

いよいよイベント当日になりました。

前回の記事でお伝えしたように、おおまかな保線作業までは前日に済ましました。
ですが、あくまでも部員二名が試乗しただけであり、複数人で確認しているわけではなく、結局もう一度時間を掛けて保線しなおしました。
板を入れた事自体は大成功だったので、「単純に自分たちの技術力が無いんだな」と痛感しました。
さらに、ほっトラムや客車の連結でも普段の数倍の時間がかかり、結果的にイベント開始が遅れてしまいました。
普段先輩方に手伝ってもらっていたためという事だと思います。
準備は、このような感じで主に保線と連結が悪かったです。

イベント準備は、お世辞にも良いとは言えない状況でしたが、イベントの”中身’はいつも通りだったかと思っています。(脱線は2度ありましたが・・・)

今回の反省はこのような感じなのですが、今回新たな試みとして”運行状況表示”と”運行状況ナレーション”を導入いたしました。
受付係の負担が減り、分かりやすいということで次回以降も採用されそうです。
新たな試みという訳ではないですが、券売機が内蔵しているPCの故障により使用でき無い為、予め発券したものを”切る”という方式を取りました。
懐かしの改札鋏ですね。
評判の方は普段の券売機よりも良く(笑 人気がありました。ただ、予め発券する作業に労力がかかるため、券売機が復活すれば使われなくなるかと思います。

反省点は多かったイベントですが、新たな試みによる効果もわかったので無駄ではなかったと思います。

余談ですが、謎のゆるキャラや藤の花高校による千本桜などの演奏、豊橋グルメメイド隊のステージがありました・・・
朝(分からないが加工済み)
ほっトラム

謎のゆるキャラ